7月の13日から8月の10日まで、もしゅーそ初のワークショップ『メカノイドをつくろう!』を開催しました。
もしゅーそに参加していただいてる生徒さんのご兄弟やお友達を誘って参加してくれました。
みんなで『メカノイド』っていう少し大きめのロボットを組み立てました。
出来上がりがこんなやつ。
生徒さんが並ぶと肩くらいの高さに。122cmの高さがあるそうです。
台風のため ワークショップFINAL イベントが延期になったり...
延期になったおかげで平日ワークショップが追加で増えたり...
眠くてあくびをしながら組みあがったロボットがウンともスンとも動かなかったり...
予備で用意しておいた小型メカノイドから、脳と心臓を移植したのが成功して結局うまく動いたり...
いろんなことがありました。
ワークショップFINALでは、完成した『メカノイド』で遊びました。
音声コマンドでいろんなことを命令するのですが。。。なかなか聞いてくれなかったり。
謎のカンフーやダンスが始まったり。なかなか楽しめました。
『メカノイド』のプログラミングの仕方は...
『L.I.M.録音』といって『メカノイド』の腕を持ったり頭を動かしたり、してほしい動きをどんどん変えていくと、あとでその通りに『メカノイド』が動いてくれます。
みんな「ナゾの動き」をさせようとするので、とてもおもしろかったです。
ひととおりメカノイドで遊んだ後は...
ワークショップFINALが開催されたのは8月。
とてもあついので「もしゅーそ夏の新名物がりがり氷」でクールダウン。
蜜の味は全部で5種類。
生徒さんが「一度にかけていいのはトリプル(3種類)まで」というなぞるルールを考えてくれました。
もしゅーそ:ワークショップ『メカノイドをつくろう!』に参加してくれたみんな、ありがとう!!
お忙しい中、ご都合の調整や送り迎えなど、対応していただきましたご父兄のみなさま、どうもありがとうございました。